現代人の多くは「糖質中毒」? 一日の糖質を数えてみよう!!
朝ごはんは、小麦の食パンですか?白米ごはんですか?
こんな聞き方を普通はしませんよね(苦笑)はい、ウチは、お弁当には、息子は三分付のご飯、娘は玄米ご飯。分付米に麦を混ぜることは、たまにあります。なぜ、毎朝その都度、精米するのか?鮮度です。精米仕立ての方が、俄然おいしいですよ!!圧力鍋で5~7分。歯を磨いて、顔を洗ってる間に炊けちゃいますよ~。水分抜けた保温ごはんより、美味しい^▽^です!
糖質値について
糖質ダイエットが流行り、「私、お米たべません」って女子がたくさんいました。しかし…です。そのかわり、なにを飲んでますか?
ご飯やパン、麺類と、ケーキなどの甘い(砂糖入)のものと、缶コーヒーなどの清涼飲料水では、血糖値の上がり方が全然違うんです。
本のコピーなんで、画質が粗悪で見づらいかもですが、ご飯やパンの方が消化に時間がかるので、血糖値の上昇が緩やかです。それに比べ、液体の場合は、あっという間に胃を通り抜けて小腸へ届き吸収されるので、一気に血糖値が上がるのです。
血糖値がぐんと上がると「セロトニン」や「ドーパミン」といった脳内物質が分泌されて、ハイな気分になります。このハイな気分になるところを「至福点」といいます。
一方で、血糖値が急にあがると下げるために慌てて膵臓から大量のインスリンというホルモンを出します。それにより、血糖値が下がります。血糖値が大きく下がると、ハイな気分から一転、イライラしたり、眠気に襲われたりします。食後、自然に眠くなるのも、消化に伴い血糖値が上がるからですね。
しかし、ハイの気分が味わいたくて、また血糖値を上げるものを欲してしまいます。これに、ダイエットしたい、痩せたいが絡んでくると、食べた事に罪悪感が伴い、嘔吐して無かったことにする過食嘔吐症にもつながります。
食べ物の糖質、血糖上昇のしくみなどを知っておくのは、カラダのメンテナンス上、賢い知恵になると思います。
もうひとつ。
砂糖入缶コーヒー・コーラなどの清涼飲料水について
この清涼飲料水を取り続けると膵臓が弱り、インスリンがなかなか出なくなります。その間に血糖値がぐんぐん上がり、その上昇ぶりに慌ててインスリン遅れて大量に出て、今度は血糖値を下げ過ぎてしまう…ということが起こってきます。「反応性低血糖」と呼ばれています。
この「反応性低血糖」の症状は、疲れやすさ、眠気、不安、動悸、やる気が起きない、めまい、吐き気、頭痛、イライラする、目がチカチカする…様々です。この症状で、うつ病や自律神経失調症と診断される事も多いと聞きますので、ご自身の糖質(飲み物)をチェックしてみる機会になれば、と思って投稿しました。
ちなみに、
果糖ぶどう糖液糖、ぶどう糖果糖液糖
は、異性化糖という甘味料の種類です。
異性化糖とは
でんぷんを原料として作るぶどう糖(グルコース)と果糖(フルクトース)の混合液です。
でんぷんはぶどう糖が多数結合したものであるため、分解しても果糖は作られないが、酵素を添加し分解し、果糖に変えることができ、これを異性化と言います。
アメリカでは、ほとんどがとうもろこしから作られるので「コーンシロップ」と言われています。
異性化糖を摂ると肥満になりやすい、病気になりやすいということはなさそうと情報はありますが、中性脂肪を合成しやすいというのは事実です。取り過ぎに注意された方がよろしいかと存じます😍
ヨミんち料理教室では、甘酒・発酵みりん等の天然の甘味料などを使用しています。
発酵調味料の作ってみたい❣️は大歓迎❣️超簡単ですので、すぐ習得できます。
お気軽にご連絡くださいね。
自信がない、意見が言えない、迷ってしまう。。。そんな時は、瞑想!ココロもカラダも脳もクリアにしてみよう!
【瞑想】の5つの効果
①ストレスや不安の軽減
②集中力アップ
③不眠改善・睡眠の質の向上
④感情コントロール・ポジティブ思考
⑤高血圧予防、禁煙など抑制
ストレスや不安、心配、恐怖が軽減されていきます
瞑想中、脳からはα波と呼ばれる脳波が出ると言われています。
α波はリラックス状態の脳が出す脳波で、心身を休めてリラックスさせるだけでなく、ストレスを沈める効果があるそう。
「今日は、なんだか疲れた~」「忙しくて、モヤモヤする」「イライラして気分がいつまでも残っている」と感じた時は、瞑想をやってみて。そうすると心が落ち着き、スッキリした状態、穏やかな気分になっていくことが感じられるでしょう。
朝の瞑想は、心を落ち着かせ、集中力を高めてくれます。朝は「感覚や頭の中をクリアにし、1日を気持ちよくスタートできる」効果があります。
イメージとしては、 静から動 。
私は、毎朝。寝起きの睡眠状態「ボ~~~~」っとした状態ではじめます。やってるうちに、だんだん頭がスッキリしてきて、覚醒状態へ。
「今日も一日、頑張るぞ~!」ってなります(笑)
集中力が高まります
瞑想は、集中力を高める効果があると言われています。
実際にいろんな研究が行われていて、「内容に興味を持てない実験にも集中して取り組むことができた」というデータがあります。
これは、すごい!と思いました。自分の興味のある事は、楽しいし眠くならないと思います。学校で居眠りしている子供に伝えねば…と(笑)
また、集中力が上がることによって「創造性」がアップし、新しいアイデアが浮かびやすくなるという効果も見込めるそうです。
実際、瞑想を日々続けていくと、余計な考えが頭に浮かばなくなります。「今、考えても結論が出ない、考えても仕方ない事は考えない!」と雑念が払拭でき、必要な事に集中することが出来てきます。会議やプレゼンテーションの前に瞑想を行うことで、業務の質を高められると感じます!
不眠改善・睡眠の質の向上
瞑想で脳を休めることも出来る!ため、脳がリラックスモードなるので、ゆったりと落ち着いた気分で、そのまま眠ることもできます。こちらは、 動から静 のイメージですね。眠れない夜でも、瞑想をすると不思議とスッと寝落ちすることもあります。
「ストレス解消に瞑想」と言われることがありますが、私は、そもそも瞑想でストレスの根源が消えるわけない。と思っています。現状の解決とは別だから。
しかし瞑想を通して、ストレスをどう捉えて、どう反応・対処、行動するのか、を変えることで、ダメージが減ってきます。その結果、感じられるストレスが減って、睡眠に良い影響が出てくる!と感じてます。考え方・捉え方で、もちろん未来が変わってくる!ってこと、伝えたいです(o^―^o)ニコ
感情コントロール・ポジティブになれる
瞑想により、脳がリラックスしてくると前向き思考・ポジティブに物事を捉えられるようになってきます。
人は生きるうえでいろんな不安がつきまとうもの。特に、不安な気持ちになりやすい人は自律神経が乱れ、交感神経が過度に高ぶっている可能性があります。瞑想をすることで、恐怖心や危機感が生まれる神経回路との結びつきを弱くできるといわれています。その結果、不安を和らげることができるのです。副交感神経が優位になることで穏やかな気持ちになり、前向きな思考を維持するために効果を発揮してくれます。
危険察知能力は必要です!が、バランスですね…過度の心配・不安は、体調にも関わってくるので、リラックスが必須です。
自分に自信が持てる!
瞑想によって「自分に自信が持てるようになる」効果が見込めます。そもそも瞑想とは、「脳と心の状態をリラックスさせて自分の内面と向き合う」ことを主な目的としたものです。瞑想によって内面と向き合い、さまざまな自分の感情に気付くことができるのです。自分自身を見つめ直し、ありのままを受け入れて、「自分なんてダメだ」というような否定的な感情をなくすことができます。それにより、気持ちがネガティブになることを防ぎ、自分に自信を持っていきいきと過ごしやすくなってきます。
高血圧予防、禁煙など抑制
研究者らは、瞑想を行っている人々では行っていない人に比べ、高コレステロール血症、高血圧、糖尿病、脳卒中、冠動脈疾患の罹患率が低いことを明らかにしました。
瞑想によるリスク低下効果は、年齢、性、喫煙歴、BMIなどの心血管疾患に関連する交絡因子を調整し、解析しても、有効であると認められました。マウントサイナイ医科大学のクリッタナウォン医師は「瞑想は我々に落ち着き、平和、ストレス緩和の感覚を与え、感情的に良好な状態をもたらすと確信している。」と説明しています。
瞑想を行うことによって、ストレスが緩和され、精神的な健康状態を改善することがわかりました。その結果、血圧が下がることを示唆しています。
【瞑想】の3つの種類とやり方
サマタ瞑想
ヴィパッサナー瞑想
マインドフルネス瞑想
サマタ瞑想
【方法】
1. 特定のもの(呼吸やロウソクの炎など)に集中する
2. 対象から注意をそらさず、観察し続ける
3. 注意が逸れたら、また注意を戻す
ヴィパッサナー瞑想
【方法】
1. リラックスできる状態にする(座っていても横になっていてもOK)
2. 呼吸(可能なら腹式呼吸)をし、「息の出入り」を観察する
「息を吸い、その空気が肺を通り、体を巡って、また口から出て行く」ことに気づくこと。
マインドフルネス瞑想
【方法】
1. 椅子や床に、背筋が伸ばせるように座る
2. 肩の力を抜いてリラックスし、自然なペースで呼吸し、呼吸に意識を向ける
「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること」
ヨミんちの瞑想
瞑想!といっても、なかなかね~、ムズイんですよ…コレがさ~~~(苦笑)
呼吸の意識!頭の中を「無」にする!…アレコレ、雑念わいてきます(笑)
毎朝、寝起きは「ヴィパッサナー瞑想」ですね、なんせ、頭ボ~~~~としてるので(笑)息を吸って、吐くだけ。
恐怖・雑念マックス!!の時、どうしても、何やっても、払拭できない時は「マントラ瞑想」
「マントラ」には、いろんな曲があって、意味もあって、初心者にも取っ掛かりやすいです(^▽^)/
不安を手放すマントラの記事は、こちら
↑↑↑
良かったら、聞いてみて~~🎵